家具・什器ファクトリーは、木製家具・木製什器の特注メーカーです。

什器の各部位は、どんな名称?

お気軽にお問い合わせください。0120-845-2119:00~17:00 [ 土日祝休 ]

お問合せ ご相談、御見積依頼はこちら

什器を構成する各部位には、名称があります。

しかし、同じ部位でも複数の呼称があったりします。
・清音だったり、濁音だったり
・同音だけど、異なる漢字だったり
・全く異なる呼称だったり

今回は誤用がないよう、それらをまとめて紹介致します。

名称の説明(※解釈であり、辞典ではありません)

【天袋】
(てんぶくろ)
天井側に設ける収納部。
【地袋】
(じぶくろ)
地面側に設ける収納部。
【袋戸棚】
(ふくろとだな)
戸を備えた収納具。
【戸棚】
(とだな)
前面に戸を備え、天地・左右・背面を囲った、棚を備える収納具。
【袋棚】
(ふくろだな)
引出や棚などがつかず、中が空洞の戸棚。
【棚】
(たな)
物を載せる板を水平に渡したもの。
【吊棚・釣棚】
(つりだな)
天井や壁で支持する、床に接地しない浮いた状態の棚。
【吊戸棚・釣戸棚】
(つりとだな)
天井や壁で支持する、床に接地しない浮いた状態の戸棚。
【支輪】
(しりん)
上端に設ける装飾部材、または隙間調整材。
【幕板】
(まくいた)
横長の板。
【フィラー】
(filler:詰物、埋物)
隙間を塞ぐ為の隙間調整材。
【側板】
(がわいた)
左右両端の奥行方向の板。
【端板・妻板・褄板】
(つまいた)
什器・家具・引出などの、左右両端の奥行方向の板。
【帆立】
(ほたて、ほだて)
両端の立物。
【背板】
(せいた)
背面の板。
【裏板】
(うらいた)
裏面の板。
【天板】
(てんばん・てんいた)
天井側の板。作業面板(ワークトップ)。
【甲板】
(こういた、こうはん)
上側の板。
【台輪】
(だいわ)
下端に設ける土台、台座。もしくは、本体と床の境界部。
【巾木】
(はばき)
本体と床の境界部。
【仕切板】
(しきりいた)
区切る板。
【中仕切板】
(なかしきりいた)
空間を区切る板。
【間仕切板】
(まじきりいた)
空間を分割する板。
【方立、方建】
(ほたて、ほだて、ほうたて)
開口上部を補強する垂直の構造部材。
【中立】
(なかだて、なかだつ)
中間に立つこと。
【棚板】
(たないた)
物を載せる板を水平に渡した板。
【地板】
(じいた)
地面側の板。
【底板】
(そこいた)
底面の板。

名称の説明(※解釈であり、辞典ではありません)

【先板】
(さきいた)
引出本体における、前板の先にある板。
【向板】
(むこういた)
引出本体における、前板の向こうにある板。
【垣板】
(かきいた)
奥行方向の、引出本体の左右両端板。
【前板】
(まえいた)
手掛機能を有する、引出本体の正面板。

家具・什器ファクトリーは、様々な空間環境における、

御要望と用途に合ったデザインの、木製特注家具(特注什器)を製作いたします。

単品依頼から量産依頼まで製作いたします。

どんな事でも、ほんの小さな事でも、
何かご協力できるもしれませんので、お気軽にお問い合わせを宜しくお願い致します。

お気軽にお問い合わせください。0120-845-2119:00~17:00 [ 土日祝休 ]

お問合せ ご相談、御見積依頼はこちら
【家具・什器ファクトリー】は【木製家具・木製什器のメーカー】
お客様だけの、
御要望と用途に合ったデザインの木製特注什器(家具)を製作いたします。

・木、木材、木製、木制
・家具、什器、ファニチャー
・企業、会社、工場、木工所、メーカー、ファクトリー
・製作、制作、作製、作制、作成、造作、生産、製造、木造、木工
・特注、オリジナル、オーダー、注文
検索キーワードとして、色々な言葉が想像できます。

その中で、
私達「家具・什器ファクトリー」に立ち寄って頂き、誠にありがとうございます。

レジカウンター、対面カウンター、作業台
販促什器、ディスプレイ什器、陳列什器
壁面什器、デスク、テーブル、収納棚、TVボード
洗面台、クローゼット、下駄箱、シューズクロークなど

どんな事でも、ほんの小さな事でも、
何かご協力できるもしれませんので、お気軽にお問い合わせを宜しくお願い致します。